
COMPAMY事業活動を通した環境への取り組み
事業活動を通した環境への取り組み
豊通ケミプラスは、事業活動を通して、環境負荷の低減に取り組んでいます。
各種バイオ材(ポリエチレン、ポリプロピレン、PET)の輸入販売
当社では各種バイオ材を取り扱っております。
ポリエチレン・PETは植物由来、ポリプロピレンは廃食油由来(マスバランス)になります。
これらの商材は、通常製造時に比べて、温室効果ガスの排出量を削減することが可能です。
バイオポリエチレンの場合は最大70%、PETの場合最大25%の排出量削減が可能です。

環境配慮型発泡剤の取り扱い
化学品本部では日本国内・アジア域内で地球環境にやさしいポリウレタン用発泡剤であるハイドロフルオロオレフィン(HFO)(アルケマ社商標:Forane® FBA1233zd)を販売しております。HFOはオゾン層を破壊せず、GWP(地球温暖化係数)が1世代前の従来ポリウレタン発泡品と比べ1,000分の1以下であるのが特長です。同商品の販売を通じて、日本・アジアのポリウレタン断熱施工の現場から温室効果ガス削減し、地球環境の保全に貢献して参ります。

各種再生溶剤の取り扱い
溶剤は工業製品のあらゆる製造工程で使用され、その量は年間約200万トンに及びますが、リサイクル品は年間20万トンにすぎません。
当社はリサイクル品の販売を通して、温室効果ガスの排出削減に貢献致します。

自動車ASRの再資源化
豊田通商が出資の株式会社プラニックでは、2023年よりASR由来の再生ポリプロピレンの製造を開始しました。
当社はプラニック材はじめ、各種廃車由来の再生プラスチックを、モビリティ分野、その他家電・物流資材等の生活資材分野へ販売し、ELV規制への対応やサーキュラーエコノミーの実現に貢献します。

使用済タイヤ/廃棄ゴム部品の回収及び各種ケミカル/マテリアルリサイクル推進
日本における使用済タイヤ/廃棄ゴム部品を原料とし、ケミカル・マテリアル両リサイクルのスキーム構築により「サーキュラー・エコノミー」の実現を目指します。

燃料電池、リチウム電池向け部材開発サポート
受託試験を通じ、環境負荷低減が期待できる部材開発ソリューションを提案致します

各種再生溶剤の取り扱い
溶剤は工業製品のあらゆる製造工程で使用され、その量は年間約200万トンに及びますが、リサイクル品は年間20万トンにすぎません。当社はリサイクル品の販売を通して、温室効果ガスの排出削減に貢献致します。

4拠点にてISCC PLUS 認証を取得
豊通ケミプラスは、東京本社・大阪支店・名古屋支店・浜松営業所の計4拠点で
ISCC PLUS 認証を取得しました。
本認証はリサイクル原料やバイオマス原料などが、製品製造を含むサプライチェーン上で適切に管理されていることを担保するものです。本認証取得により当社は、持続可能な原料をマスバランス方式によって割り当てた ISCC PLUS 認証製品の取り扱いが可能となりました。当社は豊田通商グループ企業の一員として、ISCC PLUS 認証製品の取り扱いの拡大を通じ、「カーボンニュートラル社会」の実現を目指しています。

ISO14001の取得
豊通ケミプラスでは、環境保全活動の推進と、環境リスクの予防、および発生したリスクの低減に
グローバルに取り組むために、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証取得、
環境管理レベルの向上に努めています。

上記活動に加えて、豊田通商グループの一員として、脱炭素社会移行に貢献する取り組みを加速させるため、
2022年度よりカーボンニュートラル推進室を設立、活動しております。
顧客の困り事として「廃棄」されていた製品や原材料などを新たな「資源」として捉え、再び循環させる仕組み作りを当社の強みであるモビリティ資材、生活資材、化学品、エレクトロニクス材料各分野で連携を取りながら取り組んでいます。
- お問い合わせ先
- 当事業部のサービス・製品に関するお問い合わせ、ご意見・ご要望を受け付けております。
以下のフォームよりお問い合わせください。 - お問い合わせ